top of page

電気工事とは

電気工事業界の実際

  電気工事業と聞くとどのようなイメージを持ちますか?

 

 

 

 

 

 

 

多くの方の抱く「電気工事」のイメージは、「ヘルメットをかぶり、電柱を登って作業を行う人」。確かに「電気工事」の中には、このような作業もありますが、仕事のメインになるものではありません。しかし、電気工事業界の実際の仕事の多くは、これら一般の方が抱くイメージとだいぶ異なります。


 まず「電気工事」は、電気設備が必要な建物を中心として行われるものです。電柱の上や机上での作業はほとんどありません。多くの場合、建築中の建物の中で作業が行われるため、なかなか一般の方が見る機会は少ないでしょう。また多くの建築現場では、安全のため仮囲いで囲われているため、作業を見ようと思っても現実には見ることができません。

 

 

 

 

 

 

さらに、電気工事業の行う仕事もさまざまです。一般の住宅の電気工事を行う場合や、ビルの電気工事を行う場合など、その建物によって工事方法が異なります。さらに、新しい建物で工事を行うのか、それとも今、建っている建物で工事を行うのか、工場などで工事を行うのか、などによってもやる仕事はまったくといっていいほど異なります。
 さらに、実際に工事を行うのか、工事を行う人を監督するのか、工事ができるように設計をするのか、あるいは工事金額を決めるのか、など同じ建物の電気工事でも仕事の役割分担が異なります。

 このように一見わかりにくい「電気工事」。しかし、この電気工事があるからこそ、私たちは安心して電気を使うことができます。電気工事で設置された電気設備を使って、夏にエアコンで涼んだり、夕ご飯を明るい照明の下で食べたり、テレビを見て笑ったり、パソコンやスマートフォンでメールやインターネットができるのです。

 実際に、電気が使えなくなった生活を考えてみてください。非常に不便な生活を強いられるでしょう。このことからも「電気工事」が私たちの生活に不可欠な仕事であることがわかります。しかし、不可欠なことがわかっているのに今ひとつわかりにくい電気工事業界。そこで、ここでは電気工事業界はどのようなものか、わかりやすくご説明しましょう。

電柱昇降.jpg
安全囲い.jpg
bottom of page